翻訳と辞書
Words near each other
・ 大西鐡之祐
・ 大西陽一
・ 大西隆
・ 大西隆之
・ 大西隆浩
・ 大西雅之
・ 大西雅也
・ 大西雅樹
・ 大西靖人
・ 大西順子
大西順子 (ミュージシャン)
・ 大西順子 (競泳選手)
・ 大西頼包
・ 大西頼武
・ 大西颯季
・ 大西飛行場
・ 大西駅
・ 大西麻恵
・ 大要
・ 大見はるか


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大西順子 (ミュージシャン) : ミニ英和和英辞書
大西順子 (ミュージシャン)[おおにし じゅんこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [じゅん]
  1. (adj-na,n,n-suf) order 2. turn 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

大西順子 (ミュージシャン) : ウィキペディア日本語版
大西順子 (ミュージシャン)[おおにし じゅんこ]

大西 順子(おおにし じゅんこ、1967年4月16日 - )は日本ジャズピアニスト京都府城陽市出身。
==来歴==

*1967年京都府久世郡城陽町(現・城陽市)生まれ。4歳からピアノを始める。東京都立国立高等学校に在籍中、兄が持っていたセロニアス・モンクのレコードを聴いて衝撃を受け、ジャズに開眼。卒業後渡米し、ボストンのバークリー音楽院に学ぶ〔「高校生のとき、モンクが奥さんのために書いた『ネリーと共にいる黄昏』という曲に出会って打ちのめされたんです。それで私はモンクともう一人、アート・テイタムの数枚のアルバムを死ぬほど聴いてバークリー音楽院に行ったという感じなんですけれど」と、大西は村上春樹編・訳の『セロニアス・モンクのいた風景』(新潮社)の書評 で語っている。〕。
*1989年 バークリーを首席で卒業後、ニューヨークに移る。アップタウンのジェシー・デイヴィス・クインテットのレギュラー・ピアニストとして活躍。
*1991年 ジョー・ヘンダーソン・カルテットのピアニストとして米国、日本をツアー。
*1992年 日本へ帰国。バークリー時代の仲間とトリオを結成し、都内ジャズ・スポットなどで活動を始める。同年9月デビューアルバム「ワウ(WOW)」をレコーディング。
*1993年 「ワウ(WOW)」発売。大反響を巻き起こし、ジャズ・レコードとしては異例の5万枚のセールスを記録。
*1994年 ニューヨークの名門ジャズ・クラブヴィレッジ・ヴァンガードに、日本人として初めて自分のグループを率いて出演する(1週間公演)。この演奏はライブ・レコーディングもされた。10月からは、初の欧州ツアーも成功させる。
*1995年 出光音楽賞受賞。
*1996年 ジャッキー・マクリーンとの共演盤「ハット・トリック」発売。自己の日本人トリオを率いてモントルー・ジャズ・フェスティバルに参加。
*1999年 フィル・ウッズとの共演盤「クール・ウッズ」発売。同年10月、ブルーノート・クラブ・ツアーを実施。
*2000年 3月の大阪公演を最後に、活動休止。
*2005年 4月5日 大野俊三帰国ツアーに参加し、演奏活動再開。
*2007年 ソロ・コンサートなども開催し、復帰後の活動が活発化。
*2009年 7月22日 11年ぶりのリーダー作となる「Musical Moments/楽興の時」発売。
*2012年 8月20日 10月22日からの国内ツアー終了を以て、プロ演奏家からの引退を表明。
*2013年 8月-9月 サイトウ・キネン・フェスティバル松本において「サイトウ・キネン ジャズ勉強会」の講師を務め、9月6日には小澤征爾の指揮するサイトウ・キネン・オーケストラガーシュウィンの「ラプソディ・イン・ブルー」を共演した〔「厚木からの長い道のり --小澤征爾が大西順子と共演した『ラプソディー・イン・ブルー』」(村上春樹著、『考える人』2013年秋号収録)〕。
*2015年 9月6日 日野皓正ラリー・カールトン スーパーバンドのメンバーとして 東京JAZZ 公演で活動再開。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大西順子 (ミュージシャン)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.